《読み》思は則ち老いて逾いよ妙なるも、学は乃ち少くして勉む可し。(しはすなわちおいていよいよみょうなるも、がくはすなわちわかくしてつとむべし。)
《大意》思索は老いていよいよ深まるが、学習は若い時期にこそ励むべきだ。
《出典》孫過庭「書譜」
《備考》 孫過庭は、唐時代の書家。「書譜」は、王羲之の十七帖と並び称される草書の規範。円勢を主とし、変転の妙を見せる。
《自解》「而」が2つ、「少」も2つ、横に並んでおり、変化をつけた構成に苦慮したが、なんとかまとまった。個性のある字形の「勉」の字が好きである。
配送業者 | 追跡 | 補償 | 送料 |
---|---|---|---|
ゆうパック(日本郵便) | ◯ | ◯ | 無料 |
宅急便(ヤマト運輸) | ◯ | ◯ | 無料 |
宅配便(佐川急便) | ◯ | ◯ | 無料 |
決済方法 | |
---|---|
<支払方法> 先払い ご注文日から7 日以内にお振込をお願いいたします。 お振込手数料はお客様負担とさせていただきます。 |
作品名 | 思則老而逾妙、学乃少而可勉。 |
---|---|
作家名 | さとう 靜岳 |
価格(税込) | ¥20,000 |
送料 | 無料 |
制作年 | 年 |
---|---|
制作期間 | |
モチーフ | |
カテゴリ | その他 |
技法・素材 | |
本体サイズ(横) | 500mm |
本体サイズ(縦) | 360mm |
補足説明 | 《サイズ》 全懐紙(横50cm×縦36cm) |
閲覧回数 | 3,443PV |
お気に入り登録者 | 0人 |
作品広場では絵画をはじめとしたオリジナルアートを販売しております。ぜひ、たくさんの作家との出会いをお楽しみください。